求人広告や雑誌を見ると、夏休みや冬休み限定で温泉やスキー場などで働くリゾートバイトの求人を多く見かけます。
興味はあるけど、実際にどのような仕事内容なのか想像がつかないといったことも多いないでしょうか。
私もリゾートバイトをする前まではそうでした。
しかし実際にやってみると、普通のバイトに比べてメリットがたくさんありました。
今回は私にリゾートバイトの体験談をご紹介しますね!
Contents
リゾートバイトとは?
リゾートバイトとは、リゾート地や観光地などで主に住み込みをしながら働くことを指します。
温泉地やスキー場、ビーチリゾート、キャンプ場など様々です。
観光客がたくさん来る時期限定で、募集をすることが多いです。
アルバイト先が直接求人を出しているケースもあれば、派遣会社を通して募集しているケースもあります。
リゾートバイトを選んだ理由
私は大学が休みに入る冬休みの1か月間、地方にある温泉旅館でアルバイトをしました。
普段学校がある時は授業が朝から夕方までビッシリ入っていて、アルバイトをする時間的余裕が全くありませんでした。
アメリカへの英語留学を考えていましたが、アルバイトをすることが出来ないので費用を稼げませんでした。
リゾートバイトなら大学の冬休み期間と重なり、また期間を限定して働くことが出来るので私には好都合でした。
スキー場のホテル住み込みのアルバイトもありましたが、寒いのが苦手だったので温かいお風呂が付いている温泉旅館に決めました(笑)
派遣会社を通して申し込みをして、すぐに採用されました。
温泉旅館の仕事内容は?
私が派遣された温泉旅館では、客室清掃と夕食の配膳と片付けを主にやりました。
シフト制のところもあるようですが、私は毎日決まった時間に出勤と退勤をしていました。
朝は11時に出勤して、チェックアウトしたお客様のお部屋の掃除から始まります。
先輩スタッフとペアで掃除をするので、分からないことはすぐに聞いて確認をしていました。
大学生のアルバイトに慣れているようで、とても親切に教えてくれました。
チェックインが15時からだったので、それまでに割り当てられた客室の掃除を終えます。
その後は1時間休憩を取って、夕食の準備をします。大広間にテーブルや座布団をセッティングして、料理が出来次第配膳をします。
お客様が食事をしている最中は、お酒やジュースなどの注文を取ったり、空いた食器を片付けたりします。
夕食後は片付けの途中になりますが、20時に先に退勤をしていました。
気になる給料は?
時給は900円だったので、他のアルバイトと比べても決して高い訳ではありません。
しかし私が働いた温泉旅館は、寮費無料と光熱費無料、そして3食のまかない付きでした。
そのため自分で何かを買わない限りは、お金を一切出すことなく生活することが出来ます。
稼いだ給料はそのまま全部自分のものになるので、結果的に他のアルバイトよりも貯金することが出来ます。
リゾートバイトのメリットとデメリットは?
給料の欄でも述べましたが、必要生活費が無料なので稼ぎたい方にはオススメです。
また私が住んでいた寮は旅館のすぐ隣に建っていたので、通勤時間が5分もかからなかったです。
朝もゆっくりできて、仕事が終わればすぐに寮に帰ることが出来ました。
従業員は温泉も無料で利用出来たので、仕事終わりには毎日温かいお湯につかっていました。
家のお風呂につかるよりも、疲れの取れ具合が全然違います。
期間限定で働くことが出来るので、私のように都合で長期バイトが難しい方は働きやすいと思います。
一方で繁忙期の仕事になるため、とても忙しいです。
勤務時間中は息を付く間もないほどの忙しさでした。
まとめ:リゾートバイトはメリットがたくさん
いかがだったでしょうか?
リゾートバイトは給料面含めて、メリットがたくさんあります。
それぞれ働く場所によって内容は異なるので、詳細を良くチェックしてみてください!
ご紹介した内容が少しでもあなたのご参考になれば幸いです。